2024年

2月

18日

疥癬治療失敗例の分析

 疥癬治療について述べられた147本の論文を調べた。疥癬治療の失敗(無効、再発等)は、小児で18.6%、成人で14.1%、全体で15.2%であった。治療別の失敗率は、イベルメクチン2回内服(7.1%)、イベルメクチン1回内服(15.2%)、イベルメクチン外用(9.3%)、ペルメトリン外用(10.8%)、リンデン外用(18.1%)、安息香酸ベンジル外用(25.3%)、クロタミトン外用(27.7%)であった。

 

Br J Dermatol 2024; 190:163–173

2023年

11月

05日

1型糖尿病患者は帯状疱疹を発症しやすい

 台湾で、1型糖尿病患者99,566名、2型糖尿病患者1,458,331名を調査した。
 糖尿病患者のうち1年間に帯状疱疹を発症するのは1,000名中9.7名で、対照群の8.8名に対して有意に多かった。対照群と比べて、1型糖尿病患者の帯状疱疹発症率は1.35倍で、2型糖尿病患者の1.09倍に対して有意に高かった。
 対照群と比べて、1型糖尿病患者の帯状疱疹後神経痛の発症率は1.45倍、2型糖尿病患者は1.45倍であった。1型と2型の間に有意な差はなかった。
Acta Derm Venereol 2023; 103: adv9400

2023年

11月

05日

DPCPによる局所免疫療法は円形脱毛症の治療に有効

 Diphenylcyclopropenone(DPCP)による局所免疫療法で治療した円形脱毛症患者3,002名を調査した。

 その結果、再発毛率は69%、完全再発毛率は23%であった。全身性または全頭性の円形脱毛症の発毛率は42%、部分的な円形脱毛症の発毛率は75%であった。

 

Dermatologic Therapy

Volume 2023, Article ID 6073889, 12 pages

2023年

11月

05日

アトピー性皮膚炎の治療にデュピルマブは長期間有効

 アメリカで、デュピルマブ(商品名:デュピクセント)による治療を3年間継続した中等度から重症のアトピー性皮膚炎患者425名の状況について調べた。
 その結果、過去1週間にひどい痒みがなかったと答えた割合は、治療開始時3.2%、1年後53.2%、3年後59.1%、過去4週間症状がひどくならなかったと答えた割合は、治療開始時3.0%、1年後43.5%、3年後45.9%、睡眠に問題がないと答えた割合は治療開始時15.3%、1年後77.6%、3年後81.6%、現在の治療に対する満足度は、治療開始時2.4%、1年後68.1%、3年後75.5%であった。
Dermatol Ther (Heidelb) (2023) 13:2107–2120 

2023年

11月

03日

結節性痒疹の治療にデュピルマブが有効

 29名の結節性痒疹患者(男性22名、女性7名)を調査した。デュピルマブ(商品名:デュピクセント)による治療開始後、DLQI(生活の質スコア)の平均値は、治療開始前の23.93から、治療開始1ヶ月後に11.66、6ヶ月後に1.83と有意に改善した。NRS(痒みスコア)の平均値も、治療開始前の9.79から、治療開始1ヶ月後に3.52、6ヶ月後に0.31と有意に改善した。

 

Dermatologic Therapy

Volume 2023, Article ID 3835433, 8 pages

2023年

8月

27日

顔や陰部の乾癬に対してタクロリムスが有効

 顔や陰部の乾癬に対するタクロリムス(商品名:プロトピック)の有効性について述べられている論文を調査した。そのうち、ランダム化二重盲検プラセボ対照試験によって、中程度の顔や陰部の乾癬にタクロリムスを1日2回外用した3編の論文を調べた。
 論文1)治療開始6週間後に顔や陰部の乾癬が「消失」または「ほぼ消失」したのは、タクロリムス群で60%で、カルシトリオール群の33%に比べて有意に多かった。
 論文2)治療開始8週間後に顔や陰部の乾癬が「消失」または「ほぼ消失」したのは、タクロリムス群で67%で、基材群の37%に比べて有意に多かった。
 論文3)タクロリムスまたはクロベタゾン酪酸エステル外用による治療開始6週間後の皮疹の減少率は、タクロリムス群で22%、クロベタゾン酪酸エステル群で18%で、両群間に有意差はなかった。
Acta Derm Venereol 2023; 103: adv00890

2023年

8月

15日

円形脱毛症に多い合併症

 アメリカで円形脱毛症患者8,784名(そのうち重症型599名)を、円形脱毛症のない対象者26,352名と2016年〜2020年にかけて比較した。調査期間中の感染症、悪性腫瘍、血栓症、心血管障害の発症について調べた。
 その結果、円形脱毛症患者では単純ヘルペスの発症率が有意に高かったが、その他の発症率はほぼ同等だった。重症型では合併症の発症率が通常型に比べて概して高かった。
 
Dermatol Ther (Heidelb) (2023) 13:1733–1746 

2023年

8月

15日

ハネカクシ皮膚炎の特徴

 ブータンで81名のアオバアリガタハネカクシの接触による皮膚炎患者を調査した。主な症状は痛み(90%)、痒み(82.7%)、発赤(59.3%)、圧痛(55.6%)であった。主な皮膚症状は、紅斑水疱(発赤を背景とした小水疱)(70.4%)、直線状皮疹(54.3%)であった。

 

Skin Health Dis. 2023;3:e223 

2023年

8月

15日

骨髄増殖性腫瘍患者における水原性そう痒症と非水原性そう痒症の違い

 504名の骨髄増殖性腫瘍患者(本態性血小板血症:54.4%、真性赤血球増加症:37.7%、原発性骨髄線維症:7.9%)を調査した。

 49.8%に痒みがあり、そのうち44.6%が水原性そう痒症で、55.4%が非水原性そう痒症であった。JAK2に変異がある人は有意にそう痒の合併率が高かった。

 水原性そう痒症は主に男性で、非水原性そう痒症患者は女性に多かった。真性赤血球増加症患者の35.8%に水原性そう痒症が認められ、本態性血小板血症患者の14.6%、原発性骨髄線維症患者の10%に比べて有意に多かった。

 

J Eur Acad Dermatol Venereol. 2023;37:1175–1183. 

2023年

8月

15日

サル痘の特徴2

 197名のサル痘患者のうち、196名は同性愛または両性愛の男性であった。全員に粘膜や皮膚に発疹があり、性器(56.3%)や肛門周囲(41.6%)に認められることが多かった。86.3%に全身症状があり、発熱(61.9%)、リンパ節腫脹(57.9%)、筋肉痛(31.5%)が認められた。

 

BMJ 2022;378:e072410 | doi: 10.1136/bmj-2022-072410 

2023年

8月

15日

サル痘の特徴1

 調査した528名のサル痘患者のうち、98%は同性愛または両性愛の男性だった。主な症状は、発疹(95%)、発熱(62%)、リンパ節腫脹(56%)、倦怠感(41%)、筋肉痛(31%)、頭痛(27%)であった。死亡者はいなかった。

 発疹が認められた部位は、肛門生殖器(73%)、体幹四肢(55%)、顔(25%)、手掌足底(10%)であった。発疹の種類は斑点、膿疱、水疱、かさぶた等で、多彩な皮疹が同時に認められた。41%に粘膜症状が認められた。

 

n engl j med 387;8 nejm.org August 25, 2022 

2023年

8月

15日

5-FU外用による光線角化症の治療に保湿クリームを併用しても刺激反応は減少しない

 141名の光線角化症患者に対して、70名は5-FUだけを外用し、71名は5-FUと保湿クリームを併用した。その結果、治療効果や皮膚刺激反応(赤み、かさつき、かさぶたなど)に関して有意な差は認められなかった。

 

Dermatol Ther (Heidelb) (2023) 13:1013–1027 

2023年

3月

19日

喫煙は乾癬の発症リスクを上昇させるが、飲酒は無関係

 アメリカで閉経後の女性106,844名に対して飲酒および喫煙と乾癬の発症の関連について調査した。21年間の調査中に2,837名(2.7%)が新たに乾癬と診断された。

 飲酒は喫煙の影響を除くと乾癬の発症には影響がなかった。ワイン、ビール等の酒の種類を考慮しても影響がなかった。

 喫煙は飲酒の影響を除いても乾癬の発症リスクを有意に上昇させた。

 

American Journal of Clinical Dermatology (2023) 24:325–332

2023年

1月

09日

日本の円形脱毛症の特徴

 61,899人の円形脱毛症患者のうち、重症型は1,497人であった。もっとも多い合併症はアレルギー疾患で、アレルギー性鼻炎(38.3%)、アトピー性皮膚炎(17.5%)、喘息(16.2%)であった。重症型の円形脱毛症ではアレルギー以外の合併症(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、白斑、乾癬、関節リウマチ、鉄欠乏性貧血)の割合も高かった。

 

J Dermatol. 2023;50:37–45.

2022年

10月

09日

アトピー性皮膚炎に使われる内服JAK阻害薬3種類の比較

 アトピー性皮膚炎の治療に使われる内服JAK阻害薬3種類(アブロシチニブ:商品名サイバインコ、バリシチニブ:商品名オルミエント、ウパダシチニブ:商品名リンヴォック)の有効性に関して比較した10本の論文を調査した。

 アトピー性皮膚炎の重症度スコアであるIGAを、ウパダシチニブはアブロシチニブ、バリシチニブに比べて有意に改善した。ウパダシチニブ30mgが全ての投与法のうち最も有効で、ウパダシチニブ15mgもアブロシチニブ100mg、バリシチニブ2mg、バリシチニブ1mgよりも優っていた。

 別の重症度スコアであるEASIに関して、ウパダシチニブはアブロシチニブ、バリシチニブよりも優っており、アブロシチニブはバリシチニブよりも優っていた。ウパダシチニブ30mgが全ての投与法のうち最も有効であった。

 治療に関連した副作用発生率に関して、アブロシチニブ、ウパダシチニブは偽薬に比べて有意に高かった。

 

Dermatologic Therapy. 2022;35:e15636.

2022年

9月

19日

ニキビに対してクリンダマイシン、過酸化ベンゾイル、アダパレンの3種類を併用すると有効性が高まる

 アメリカとカナダで中等度から重症のニキビ患者741名に対して塗り薬の併用療法の有効性を調査した。使用した薬剤はクリンダマイシン(商品名:ダラシン)、過酸化ベンゾイル(商品名:べピオ)、アダパレン(商品名:ディフェリン)の3種類。741名をクリンダマイシン+過酸化ベンゾイル+アダパレン、過酸化ベンゾイル+アダパレン、クリンダマイシン+過酸化ベンゾイル、クリンダマイシン+アダパレン、基剤(有効成分なし)の5群に分けて、1日1回12週間塗布した。ニキビの重症度スコアが2段階以上改善した場合に有効とした。

 その結果、有効率はクリンダマイシン+過酸化ベンゾイル+アダパレンで52.5%、過酸化ベンゾイル+アダパレンで27.8%、クリンダマイシン+過酸化ベンゾイルで30.5%、クリンダマイシン+アダパレンで30.3%、基剤(有効成分なし)で8.1%で、クリンダマイシン+過酸化ベンゾイル+アダパレンの3種類併用群は他のどの群に対しても有意に有効率が高かった。

 

American Journal of Clinical Dermatology (2022) 23:93–104

2022年

9月

18日

アトピー性皮膚炎の治療にジファミラスト軟膏が有効

 日本でアトピー性皮膚炎患者366名(成人166名、小児200名)を対象にジファミラスト軟膏(商品名:モイゼルト軟膏)の有効性を調べた。成人は1%ジファミラスト軟膏、小児は144名が0.3%ジファミラスト軟膏、56名が1%ジファミラスト軟膏を患部に1日2回、52週間塗布した。最終的に302名が塗布を52週間継続できた。

 その結果、アトピー性皮膚炎の重症度スコアが75%以上改善したのは、4週間後では成人9.6%、小児32.0%、24週間後では成人33.1%、小児60.5%、52週間後では成人55.4%、小児73.5%であった。重症度スコアの平均改善率は、4週間後では成人21.3%、小児37.3%、24週間後では成人45.2%、小児44.7%、52週間後では成人59.6%、小児61.2%であった。

 

Dermatol Ther (Heidelb) (2022) 12:1589–1601

2022年

9月

18日

肝斑の治療にハイドロキノンが有効

 アメリカで計90名の肝斑の女性を対象にハイドロキノンの有効性を調査した。4%ハイドロキノンクリームと日焼け止めを併用した。その結果、肝斑の重症度スコアが8週間後には30-40%改善し、16週間後には45-55%改善した。

 

Dermatol Ther (Heidelb) (2022) 12:1989–2012

2022年

9月

11日

糖質の摂取でニキビが悪化する

 ニキビと食事の関連について書かれた34の論文を調査した。その結果77%の論文で糖質の摂取とニキビの悪化に関連が認められた。乳製品の摂取とニキビの悪化については、欧米では関連が認められたが、欧米以外では関連は認められなかった。

 

JAAD Int 2022;7:95-112

2022年

2月

23日

喫煙は成人アトピー性皮膚炎の悪化因子になりうる

 ドイツで成人の中程度から重症のアトピー性皮膚炎患者908名(男性58.7%、平均年齢41.9歳)について、喫煙群352名(現喫煙者226名、10年以内の喫煙者126名)と非喫煙群556名(非喫煙者461名、10年以上の非喫煙者95名)の2群に分けて比較した。

 病変の範囲は2群間で同程度だった。赤み、むくみ、ぶつぶつ、ごわつき、乾燥に関しては2群間に差はなかったが、滲出液、かさぶた、すり傷に関しては喫煙群で有意に多かった。また、喫煙群では非喫煙群に比べて症状が落ち着いている期間が短く、痒みの程度が強かった。

 

JEADV 2022, 36, 413421

2022年

1月

11日

イボのウイルスは家族やキッチンタオル、浴室マットからも見つかる

 オランダでイボの原因ウイルスであるヒトパピローマウイルス(HPV)に対する調査を行った。イボと診断された人の家を訪問し、本人のイボとおでこ、家族のおでこ、キッチンタオル、浴室マットを綿棒でこすってサンプルを採取した。合計で患者62名、家族157名、キッチンタオル58枚、浴室マット59枚のサンプルを採取した。

 その結果、実際にはイボがない家族のおでこからのサンプルの42.3%からHPVのDNAが検出された。HPV1、HPV2、ガンマ型HPVのDNAがイボから検出された場合は、本人及び家族のおでこから約70%、キッチンタオルから約45%、浴室マットから約60%という割合でHPVのDNAが検出された。

 

JEADV 2022, 36, 119–125

 

2021年

12月

26日

爪白癬の縦の線状の混濁にエフィコナゾール液が有効

 縦の線状の混濁を伴う爪白癬患者82名(男性49名、女性33名、平均年齢61.7歳)に対して、患部の爪に10%エフィコナゾール液(商品名:クレナフィン爪外用液)を塗布した。

 その結果、24週後には41.3%の患者の爪の縦の線状の混濁が消失し、72週後には81.7%で消失した。

 

J Dermatol. 2021;48:1474–1481.

2021年

11月

22日

ステロイド外用剤を使っても在胎不当過小児や低出生体重児は増加しない

 デンマークで、ステロイド外用剤を使用した妊婦60,497人と使用していない妊婦241,986人を調べた。

 ステロイド外用剤を使用した妊婦60,497人中5,678人(9.4%)の胎児が在胎不当過小児であったのに対し、使用しなかった妊婦では241,986人中22,634人(9.4%)であった。

 ステロイド外用剤を使用した妊婦で、2,006人(3.3%)が低出生体重児であったのに対して、使用しなかった妊婦では8,675人(3.6%)であった。

 強力なステロイド外用剤を多く使用した場合でも、在胎不当過小児や低出生体重児の危険性は上昇しなかった。

 

JAMA Dermatol. 2021;157(7):788-795

2019年

9月

15日

ビタミンAの摂取量が多いと皮膚癌になりにくい

 アメリカで48,400人の男性と75,170人の女性を26年以上調査した。その結果、ビタミンAの摂取量が多いほど有棘細胞癌の発生率が低くなることがわかった。ビタミン Aの摂取量が少ないグループに比べて、摂取量の多いグループでは有棘細胞癌の発生率が17%低かった。

 

JAMA Dermatol. Published online July 31, 2019

2019年

9月

10日

太っている人はニキビが少ない

 イスラエルで徴兵された600,404人(男性299,163人、女性301,241人)の若者を調査した。その結果、男性の18.7%、女性の16.3%にニキビが認められた。

 BMI(肥満度)別にニキビの有病率を調べたところ、肥満度が増すほどニキビの有病率が減少する傾向があった。軽度肥満で20%、肥満で35%、高度肥満で50%ニキビの有病率が減少した。

 

J Am Acad Dermatol 2019;81:723-9

2017年

7月

27日

アルコール摂取により皮膚癌の発生率が上昇する

 91,942の基底細胞癌および3,299の有棘細胞癌を含む307件の論文を調べた。その結果、アルコール摂取量が10g増える毎に、基底細胞癌の発生率は1.07倍になり、有棘細胞癌の発生率は1.11倍になることがわかった。

 

British Journal of Dermatology

Version of Record online: 26 JUL 2017 | DOI: 10.1111/bjd.15647

2014年

12月

09日

男性型脱毛症では毛が細くなっているが、密度は低くない

 369人の日本人男性を調査した。その結果、25歳以上の男性型脱毛症患者では25歳以上の健常者に比べて太い毛の割合が有意に低く、細い毛の割合が有意に高かった。対照的に、男性型脱毛症患者の毛髪の平均密度は25歳以上の健常者と有意な差はなかった。しかしながら、25歳未満の健常者は、男性型脱毛症患者や25歳以上の健常者に比べて、毛髪の平均密度が有意に高かった。

 

British Journal of Dermatology

Volume 171, Issue 5, p1052-1059, November 2014

 

2014年

10月

28日

換気が不十分だと喘息やアトピーのリスクが上昇する

 2008年から小学生を対象にした調査研究を開始した。全国5地域の公立小学校児童10.816人に質問紙調査票を配布し、翌年以降に訪問による自宅環境調査を行った。

 

 児童の喘息と暖房器具の排気管、および機械換気の有無の組み合わせと喘息症状との関連を解析したところ、電気の暖房器具と比較して、ガスや石油の暖房器具を使用した場合に喘息のリスクが高かった。さらに、屋外への排気管がない、機械換気がない場合に喘息のリスクが上昇した。


 喘息同様、アトピー性皮膚炎についても、「屋外排気のない石油等の暖房器具の使用」「室内に目に見えるカビの生育がある」「室内でカビ臭がする」「冬に窓の結露がある」と回答した家に住む児童は、アトピー性皮膚炎有病率が有意に高い結果が得られた。


 アトピー性皮膚炎、喘息の予防や対策として、冬季には暖房の排気ガスを室外に放出させるなど、十分な換気を行うことが有用と考えられる。


アレルギー

63: p1075-1084, 2014

 

2014年

10月

26日

女性のニキビ患者は人差し指よりも薬指が長い傾向がある

 人差し指と薬指の長さの比は出生前のアンドロゲン暴露やアンドロゲンに対する感受性を反映しており、人差し指と薬指の比が低いことは、出生前のアンドロゲン暴露が高度だったこと示唆すると言われている。

 

 251名のニキビ患者(67.7%が女性)120名の健常者(72.5%が女性)16歳から40歳、を分析した。女性のニキビ患者の人差し指と薬指の比は、健常者の女性に比べて左右両手において有意に低かったものの、男性のニキビ患者と健常者においては有意な差はなかった。

Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology

Volume 28, Issue 10, p1340-1343, October 2014    

2014年

10月

26日

デング熱の特徴    

 デングウイルスには1型、2型、3型、4型の4つの血清型があり、1つの型のウイルスに感染した場合、その型に 対しては終生免疫が得られるが、他の型のウイルスに対しては感染を防御しない。つまり、同じ型のウイルスに対して は終生免疫が成立するが、他の型のウイルスに対する防御免疫は数ヶ月程度で消失する。

 デング出血熱はデングウイルスの2度目の感染で発症するリスクが高くなる。 デング熱はデングウイルス感染蚊に刺咬された後、3~14(多くは3~7)間の潜伏期間の後、突然の高(39°C~41°C)で発病する。 二峰性の発熱を呈することが多く、発熱は3~4日持続した後、数時間から2日後に再度発熱する。この時期に麻疹 あるいは風疹様の丘疹、点状出血が出現することがある。

日本皮膚科学会雑誌

Vol.124, No.10, 2014 p1919-21

(デング熱の語源はスペイン語の denguero(英語の dandy)だそうです。dandyとは意外でした。)